"コミュ障" の原体験から生まれた、相互理解を促すゲーム(Uto)#16
Description
今回のゲストは中学3年生のUtoさん。神経発達症とマジョリティとの「間」にある違和感に向き合い、共生のためのゲーム「Echo of Minds(エコー オブ マインズ)」制作に挑戦しています。中学2年生の時にタクトピアに出会い、社会に目が向いた原体験を深掘ります。
・Utoさんのnoteはこちら
・TAKTOPIA株式会社の公式サイトはこちら
・TAKTOPIA株式会社の採用ページはこちら
▼今回の内容
「勉強嫌い」から始まった、挑戦 / アバターが“コミュ障”の壁を壊してくれた日 / 神経発達症にとって“マジョリティ”はなぜ謎なのか? / ゲームが「セルフアレンジ」を可能にする理由 / “配慮される側”ではなく“共に歩く存在”へ / 14歳が考える、プロダクトの持続可能性と資金計画
▼番組概要
グローカルリーダーとは、世界に目を向けながら、深い自己理解も併せ持つリーダーのこと。このポッドキャストでは、そんなリーダーたちを突き動かすきっかけになった原体験を深掘っていきます。
延べ3.5万人に教育プログラムを実施してきたタクトピアの代表、長井悠さんと、子育てのラジオ「Teacher Teacher」のひとしとはるかがお送りします。
TAKTOPIA株式会社はこちら
株式会社Teacher Teacherはこちら
子育てのラジオ「Teacher Teacher」はこちら(Spotify , Apple)
お便りはこちら
隔週水曜日の朝6:00 に配信!
Xで#グローカルリーダーズをつけて感想・コメントをお願いします!





